キラキラな糸、豊富な種類。
この『にしきいと』を並べただけで2時間は語り続けられるaminboです。
ただ種類が多くてイマイチ特徴が分からない。
どれがオススメ??
そんなラメ糸の太さや色はどう?
COSMOラメ刺繍糸 にしきいとの種類と使い方についてご案内します。
5種類の比較
種類 | 太さ | 使い方 |
錦(丸撚り) | 4本よりでガシッとした太さがあります(5−6番手) | タティング・ニャンドゥティ タッセル・かぎ針編み |
鏡(たすき撚り) | ソフトで少し柔らかめ。色の出方が綺麗(14番手) | 刺繍・糸巻きボタン・こぎん |
玉虫(たすき撚り) | 細くてフィルムのような手触りです(11番手) | 刺繍・タッセル・糸掛まんだら |
発泡水(たすき撚り) | ラメがキラキラで、アクセントになります。かなり細めです(10番手) | 刺繍 |
蛍(たすき撚り) | シリーズで1番細く、2本どりで使っても良いかも?(25番手) | 刺繍 |
ネーミングもとても素敵ですよね。
実際の太さはこんな感じです。
錦(丸撚り)が1番太く、刺繍などにも使いやすいと感じました。
たすき撚りシリーズはとにかく細いです。
タッセルの軸の部分や刺繍のアクセント、2〜3本取りで使えそうです。
COSMOラメ刺繍糸 にしきいと
錦(丸撚り)
|
鏡(たすき撚り)
|
玉虫(たすき撚り)
発泡水(たすき撚り)
蛍(たすき撚り)
|
『にしきいと』使い方
刺繍
この投稿をInstagramで見る
つやつやのラメ感は写真ではなかなか伝わりづらいのですが、刺繍に入ると本当に綺麗なラメ。
刺繍がうまくみえるので、気に入ってよく使っています。
ミラー刺繍
エスニック感がだしたくて・・
ステッチはチェーンステッチです。
タティングレース
この投稿をInstagramで見る
タッセル
糸がガシッとしているので、下をクルンと丸くするバージョンもかわいいです。
糸かけ曼陀羅
この投稿をInstagramで見る
綺麗ですよね〜。
細めのたすき撚りシリーズがオススメです。
まとめ
たくさん種類があり、集めるのが楽しくてついついたくさん買ってしまうんですが、どれも色のかぶりがないので、色のパレットとしてかなり!重宝しています。
ラメ糸って多めに入っているものが多いですが、このサイズなら収納も簡単です。
私はこんな風に収納しています。
眺めているだけでほんと楽しいんですよね。
量もたくさんあるので、糸のパレットとしても本当に重宝しています。
ぜひ!いろんなハンドメイドに使ってみてくださいね!