最近なんだが運動したい。。。身体をほぐしたい。。。とオンラインヨガを始めました。
ゆる〜い感じで顔出しなし!部屋着のまま好き勝手なポーズをしつつ参加しています。
さて、そんな時にバッサバサになる髪をまとめたくて、大好きなカラフル6PLAYのオパール糸様でヘアバンドを編んでみました。
とても簡単で使いやすい!是非あまった糸やお気に入りの糸で作ってみてくださいね。
ヘアバンドの編み方
材料
糸60g
3mm(日本サイズ3号)の針*輪針でなくてもOK
ハサミ
とじ針
❶まずは40目作り目をします。
靴下などは緩く履きやすい作り目をしますが、今回は普通に1本の針に少し優しい感じに緩く作り目しました。
最初は30cmくらい糸を取ってからスタート。
髪を止めたいので少し太めのデザインにしましたがお好みで目数を減らしてくださいね。
❷ガータ編みで編みます。
ガータ編みは、表を編む時も裏を編む時も前から針を入れるメリヤス編み。
編み地が少しぷっくりするのが特徴です。
このぷっくり感がヘアバンドには髪もまとまりやすく、おすすめです。
2段目も同じように表から針を入れます。
❸どんどん編み進めます。
かわいい。。。
❹290段編めました。52cmです。(普通の大人がはめてキツくないサイズですが髪型や顔の大きさに合わせて調節してくださいね。
最後の糸を長めに残し、カットします。
❺クルッと1回転させてから左右を合わせてとじます。
閉じる時は先同士を合わせて1目ずつすくって行きます。
合わさるとこんな感じです。
❻完成!
長さは52cm 59gで完成しました!
応用と使い方
と〜〜〜っても簡単ですよね。
今回太めにしましたが、このように後で半分に折ることで少し細めになったり。。。
顔を洗う時にザクッとかぶってみたり。。。
今回お家ヨガのために作ったのですが動いている時は髪を押さえてくれてラストの瞑想やリラックスでは目の上にかけてアイマスクがわりに。。
使わない時は首にかけてネックウィーマーに。。何かと重宝します。
また、あまった糸をカラフルに混ぜて作るのも可愛いと思います。
糸の出し方のコツ
OPALに限らず新しい糸を使う時最初に取り出すのが難しいですよね。
絡まって時間を取られちゃったり。。
いつもうまくいくわけではないのですが、コツを2つ。。
外側の糸を出しわかりやすい場所に巻き付けておく
この外側の糸が中の糸と絡むともつれやすいので、最初に糸の外に分かるよう巻き付けておきます。
糸のお尻側からモゾモゾ探す
この糸で言うと、右側のから手を入れて真ん中かな?ってところで出すと出てきやすいそうです。
ってことでヨイショ!
え?!まぁ。。。悪くはないですかね??笑
皆様も試してみてくださいね。
今回使った糸
今回使ったのはこちら
OPAL糸の少し太いサイズ6PLY
普段は4本よりなので少しだけ太いのですがザクザク進んで楽しい!
あと、何よりも糸の色が最高に好みでした。
6PLYは色の種類も豊富。。。いや〜〜。誘惑がやばい!
|
|
他に去年から8PLYも登場!
|
私はこの色をゲットしました〜〜。
何に変身させようか。。眺めてはニヤニヤしております。