超初心者から始める手編み靴下
編み物を始めた方なら1度は目にしたことはありませんか?
手編みソックス!
『欲しい』『編みたい』
でも。。難しそう。
最初は私も諦めていました。
もちろんyoutubeも見たし、いろいろ調べたのですが、どれが1番簡単で自分に作れるのかわからず。。。
結局ワークショップなどをはしごして、やっと!!妹や母にプレゼントできるくらいに成長しました!!
最初はyoutube先生についていけず
と思っていました。
そんな願いを叶えるべく!靴下は手編みしかはかないと決めたaminboが超初心者さんが靴下を編めるようになる!お話をお伝えします。
*棒針編み メリヤス編みとゴム編みができる方が対象です。
履き心地抜群!オーダーメイド自分サイズの靴下があなたにも編めます!
針を買いにいきましょう
全体的な材料はこちら!
これだけあれば靴下ができる!そして靴下編みはスペースが狭くても編めるので、モバ編み(電車やカフェなどで編むこと)にも最適です。
まずは針から。
靴下編みは
❶4本ばり
❷輪針
❸かぎ針
この3種類がありますが、とにかくゴールを目指す私たちは完結にシンプルに!
輪針をチョイスします!
靴下編み輪針の長さは?
輪針で編むと、1つの毛糸で糸を切らずに最後まで編めます。
この輪針はマジックループと言われ長いループ部分をこんな風に余らせて編みます
私は最初
と90センチを教えてもらったのですが、長すぎて扱いが難しく、今は長さ60センチ輪針を使っています。
編んでいる時に絡まない!楽なんです。
これくらい違います。(長いと、糸にからみやすく折り返しでの時間がロスです)
そして『竹がいい?』『金属がいい?』これも迷いそうになりますが、
私は最初金属からスタートしました。
水に濡れてもOKだし、スルッとすべりやすいので、カカトで目がきつめになっても動かしやすいです。
靴下編み針サイズは1mm~3mmが推奨されていますが
私は2.5mmを使っています。
これは日本のサイズの1号です。
2mmや4mmを使ってみましたが、2mmだと目がつまった感じ、4mmだと冬は寒いです。(写真参照)
輪針 60cm 金属 2.5mm(1号)をゲットしましょう!
Webではテライさんならネコポス対応です。
糸を買いにいきましょう
1番楽しいパートですよ〜!!糸を買う!夢と期待でワクワクしながら、好きな糸を選んでくださいね〜!!
注意点は2つ!
❶50g以上の糸を選ぶ
❷ウール70 ポリエステル30糸を選ぶ
❶初めて靴下を編む場合途中で糸がなくなったらなんだか大変そう。。じゃないですか?
最後まで同じ糸で編めるサイズの糸を選んでください。
【参考】
大人男性 70g
大人女性 60g
子供用 40g
今まで編んだものの平均グラム数です
❷靴下はジャブジャブ洗濯したいですよね。
ウールにポリエステルが入った糸は比較的縮みにくいです。
ソックヤーンとして作られているものはウールだけでも縮まない場合もあります。
まずは、ソックヤーンからスタートしましょう!
糸を紹介します。
もう糸を持っている方は次の項目へどうぞ!
針と一緒に購入するならテライさんがオススメ!
単色もシンプルでかわいい!単色最安値
編んでいて飽きない
コスパ抜群
|
|
発色が綺麗です
|
糸によって個性があり、自分との相性もあると思います。
私は『気に入った糸で編む』というルールだけ自分に決めています!
糸については編み比べ記事も更新しています。
Opal毛糸とmondim毛糸を編み比べてみました【ソックヤーン編み比べ】
足のサイズを図りましょう
さて!いよいよスタート!
足のサイズを測ります。
このように用紙に足をのせペンでなぞる。
縦・横ともに1番長い部分を測る。
記入しておく。
後ほど出てきますが、縦の1番長い部分ー11=足の甲部分の長さです。
これでピッタリサイズのソックスに!
つま先を編みましょう
ターキッシュキャストオンと言うつま先の編み方です。
1番最初の編み方を動画にしました
❶ループを作り片方の針にかけ、ループがついた方を下にしてお箸のように針を並べます。
❷14回巻いていきます。(私は足が小さい!と言う方は12回でもOKです。今後全ての目数で引き算して進めてくださいね。)
❸14回巻いたらラストの目は下の針にだけ糸をかけます。
❹下の針をを右方向に抜きます(最初のループがついた方です)
❺針を普段編むメリアスでなく裏側にいれ、14目メリヤス編みします。
❻最後のこの目を忘れないように数を数えながら編んでくださいね!14目です。
❼下の針を右側方向に抜き、最初のループを外し、同じように14目メリヤス編みします。
❺次から偶数目のサイドで目を増やします。(増やし方はM1R.M1Lと呼ばれています)
1目めは普通に編み、次の目を増やします。
増やし方は*メリヤス編み+針を外さず後ろ側に針をいれ編む
❻増やす場所は全て2目めです。
1周で、4カ所あります。
下の図のように前後合計4回増やします。(合計片方16目になりました)
矢印の部分が現在増やしている2段目目です。
常に奇数段はメリヤス編みだけ!偶数段は左右で増やす
❼3段目は普通にメリヤス編みします。
❽偶数目のサイドで目を増やします。(偶数目ごとに4目ずつ増えていきます)
これを合計10回繰り返すだけ!
つま先が出てきた〜〜!!と、是非写真をパシャリ!してくださいね。
偶数で増やした部分には横の線が見えます。
何段目か分からなくなったらこの横棒ーを数えてみてくださいね。
この時点で片側34目になっていたら正解です!
*針先が右側、最初の編み始めの糸が左にチョロンと出た状態で1週です。
ここで最後の目にマーカーをつけておくと、反対の足を編む時の数を数えやすいです。
足の甲部分を編みましょう(簡単!癒し)
とにかく〜〜!!編み進め〜〜!!
ぐるぐる編みすすめるパートです。
『ネットフリックスをみながら』
『youtubeを聞き流しなから』ご自由に〜〜!!
時々34目あるか確認してください。
この足の甲部分はどれくらい編めばいいか?
こちらが計算式です。
最初に測った足の1番長い長さー(4.5+4.5+2)=oocm
4.5cmはつま先とかかとの長さです。
2cmは完成すると少し伸びるのでマイナス2cmが適度です。
このように計算して自分の長さになるまで編みます。
今回は14センチ編みました。(25.0センチのソックスになります)
この時点でつま先の編み終わりから何段編んだか?数えてメモしておいてくださいね!
反対を編む時に便利です。
かかとです。頑張りましょう
いよいよ『かかと』です!これができればかなり靴下感が出てきます。
頑張りましょう!
動画でゆっくりみたい方はこちらからどうぞ
左側にチョロっと出た糸があるのを確認してスタートしてください。
❶まずは最初の1目を残して『掛け目』を左右9目行います。
合計で9回掛け目を行います。
掛け目を行うことで、急カーブができかかとのカーブを作ります。
掛け目のやり方はこちら!見えづらい場合はWクリックで拡大してみてくださいね。
裏目の掛け目はこちらです。
基本はそのままの方向ですべり目し糸を目にかけたら、目を元の針に戻します。
これで合計10目ずつ並びました。
❷次に掛け目を外します。1目ずつ外しながら往復で編んでいきます。
(マーカーを2つ使うと便利です)
❸掛け目のはずし方
ムービーの方が良い方はこちらをどうぞ。
表側
かかっている目を左針にすくってかけ編む→
裏返して、編んだ掛け目はすべり目にする
マーカーを付けて普通に編み進む(裏編み)
裏側
同じように掛け目をこのように外し
この目を裏編みで編んだら裏返しすべり目(ここにマーカーをかけ、編み進む)
前回の滑り目と次の目を一緒に編む(2目1度)
(1回目と同じ動作)かかっている目を左針にかけ編む→裏返して、すべり目(マーカーをかける)→普通に編み進む
裏側も同じです。
合計9回これを繰り返します。
❹最後の1目になったら、間にあった糸をかけ目の代わりに使います。
このように間の目を拾い、ねじって左針にかけそのまま編み→裏返したらすべり目してから進みます。
裏側はここの目をすくいます。
ねじってかけてから編みます。
*少しきつくなり編みにくいので手で押さえてキュキュッと針にはめこんでみて下さいね。
❺ラストの目を2目1度したら、そのまま足の甲もぐるっと編んでいきます。
❻最後に残っていたすべり目(表側からみて)を2目1度し、続けて編んだらかかとは完成です。
この最後の目にマーカーをつけておくと反対を編む時便利です。
ぐるぐる足首を編みましょう(あと少し)
そのままぐるぐる編んでいきます。
私は普段くるぶしより少し上が好きなので、だいたい45段くらい編みますが今回模様がちょうどいいので30段にしました。
ビヨ〜ンと、こんな風に伸ばして履いてみて長さを見ながら編んでくださいね。
伸びて履きやすい履き口を編みましょう
かかとから長さが決まり、編めたら最後はゴム編みにします。
洗った時に伸びすぎず綺麗なので、1目ゴム編みがオススメ!
私は普段は15段(少し多め)にゴム編みします。
が、今回は黄色で終わりたかったので8段にしました。
そしてラストはこのように、間に目をすくいいれながら編む伸びるタイプのゴム編み止めで止めていきます。
完成!!!パンパかパーーーーン!!
ラストはこの部分をしっかりつないでから、ちょっとやりすぎかな?と思うくらい縦や横に糸をいれ、糸始末してくださいね。
(ジャボジャボ洗濯できるので)
ブロッキングはお手軽に
よく『靴下完成』とアップしている投稿でこんな感じで木やプラスチックに靴下を履かせている写真をみませんか?
あれはブロッキングと言います。
そして、使っているのはソックブロッカーです。
靴下は編んだままだとTHEソックスの形にはならないので、1度水通しして軽くしぼってソックブロッカーを履かせておくと綺麗な靴下の形になります。
今回編んでみて『いやぁ〜〜ハマったわ〜!』と言う方は是非購入もあり!ですが少しお値段もするので、今回はソックブロッカーを使わない方法を2つ紹介します。
そもそも使わない
正直すぐに履くソックスにソックブロッカーはいりません。
履いて洗うだけなので、自分の足がブロッカー代わりです。
これはブロッキングしていない写真です。
厚紙やプラ板などで自分で作る
足のサイズに合わせて自分で型紙を作りチョキチョキ!簡単に作れます。段ボールでも干せば乾くので、2〜3回は使えます。
ソックブロッカー型紙はKEITOYAさんがダウンロードできるものをアップしてくださっています。こちら
また、ハンガーをソックスの形にしたり(風通しが良くなり乾きやすい)自作で作るのもオススメです。
使い込んだダンボールブロッカー⬇︎⬇︎⬇︎
完成
できた!!!
すぐに履いてみました!!手編みソックスは
●暖かいけど通気性がいい
●蒸れない
●どんな服装にもアクセントになったり、個性的になり引き立ててくれる
●プレゼントにはすごく喜ばれる
ほんと。。ハマるんです〜!!
片方作ると『まだ、、あと半分か。。』と大変な部分もありますが必ず!必ず!作るごとに編むスピードはアップします。
この楽しさを共有できたら嬉しいです。
質問などあれば、是非!
わかる範囲で回答させて頂きます。
みなさまから頂いた質問はこちらにもまとめました。
良かったら参考にしてください。
みなさまから頂いた質問の回答記事はこちらです。