初めて見た瞬間からなんて素敵!
作ってみたい〜!!と、色々調べて『ゆびぬき教室』にも通ってみたり。。
本当に綺麗に完成させるには熟年された技術が必要なんですよね〜。。
ほんと!楽しい。
そんな『ゆびぬき』用使って良かった糸をレポートします。
模様は無限『ゆびぬき』用糸オススメ3つ
ゆびぬきに使うのは絹糸。
たくさん色の種類があり、お値段もお手頃なのでどんどん揃えたい!!
ゆびぬきは、絹糸以外でも細い糸なら、ラメ糸やポリエステルでも作れます。
オススメは1つのゆびぬきで、使う糸のメーカーは揃えた方がいいということ。
糸の細さが変わると模様や幅が違って作る時少し難しく感じます。
それを踏まえて、カラーが豊富にありコスパ抜群なオススメ糸を紹介します。
オリヅル絹縫い糸
少し太めでガシッとしていて、色もはっきりとした色が多いです。
私は初めてゆびぬきを作った時、このオリヅルさんの糸を揃えました。
色合いがハッキリしていて少し太さもあるので
こんなメリットがあります。
本場の加賀ゆびぬきは、この糸を使用して作っているとのこと。
寄ってみますね!!これは80cmサイズ(帯がみどりいろです)
そして面白いのは 関西は40m 関東は80mで売られているそうです。
この手縫糸セットは40mでした。
ネットで手軽に種類を揃えたい方
しっかり色のコントラストを出したい方
に、オススメです。
金亀手縫糸
ソフトで滑りが良く、コスパがいい。
オススメはセットになっているこちら!
たまて箱です。
大丈夫!あけてもおばあさんにはなりません。。
ほどよいしなやかさと、色のグラデーションが綺麗!
とりあえず少しずつ使ってみたい!方にはこんな小ぶりなセットもあります。
眺めているだけで幸せ〜!!
手縫い絹糸セット
柔らかめの糸
グラデーションをお探しの方
にオススメです。
糸六絹糸
糸六さんの『ニコニコ糸』柔らかく色が抜群に綺麗!
この色は昔ながらの着物の刺繍などを染める色をそのまま使っているとのこと。
他の2つに比べると
糸六さんのHPはこちらです。
京都の五条(京都駅からすぐ)に店舗があり、それはそれは・・・・
となる空間です。
近くに行かれた際はぜひ!生の糸を見て選んでみてくださいね〜。
糸六さんインスタはこちら
この投稿をInstagramで見る
しっかり和の色を取り入れたい
ほんわか、柔らかい雰囲気が好き
な方にオススメです。
あ!寄ってみますね。
すてきな色〜〜〜!
『ゆびぬき』を作る時買って良かった道具
土台を作るのが大変
はいっ!土台だけ購入可能です。
やっぱり、プロの土台だと綺麗にできますよっ。
材料を1つずつ揃えるのが大変
真綿は少量で大丈夫です
バイヤステープは少しずつ購入がお得
ゆびぬき本はこちらがオススメ
|
『ゆびぬき』の使い方
さて、完成したゆびぬきは、もちろん!お裁縫の時の『ゆびぬき』なんですが、こんな使い方も!
無限です!!
たくさんある絹糸の応用使い方
せっかく揃えたパレットはウッドビーズにくるくる巻いて絹玉アクセサリーに。
少し多めに巻いたタッセルもオススメです。
タッセルを止める部分も絹糸にしてみました。
柔らかい絹糸は少し水で濡らすと真っ直ぐになりますよ!
つるつるで綺麗な絹糸!たくさん揃えて楽しんでくださいね。