ソックヤーンで編む!シンプルニット帽
編み編みには最適なシーズン!編み本も糸もどんどん新しいものが出てきて嬉しい季節です!
さて、、最近編んだものを。
ニット帽子です。
ニット帽って、髪セットしなくてもかぶればOK!
寒さもしのげる!
色あわせが楽しい!
ほんと大好きなんですが、1つだけ!リクエストしたい点があって
洗濯機で洗いたい!
なんですよね〜〜。
冬とはいえ頭は汗をかくし、レストランなどに行った後は洗いたい!
ってことで ソックヤーンでニット帽を編みたいなぁ〜〜と。
色々検索しましたが、なかなか出てこなかったので覚書きとして掲載させてください。
ソックヤーンで編むニット帽
完成サイズ
約20×20センチ(大人女性少し大きめでゆったり被れるサイズ)
糸の量
約65g
針のサイズ
3.5mm 40センチ輪針
ソックヤーンは大体100gなので小さめサイズなら2つできるかも??
針は最後頭の部分で小さくする時に棒針(5本)に変えた方が編みやすいかも?しれませんが、私はそのまま編みました。
今回使ったのはこの2色です。
目数
作り目128目
リブ部分45段(今回はここで4目×2 合計8目だけ増やしましたが、増やさなくてもOK)
メイン部分55段
頭のトップ 2段に1回減らす×6段 その後はずっと減らすのを8段
ニット帽編み方
❶ゆるい作り目で128目作ります。
ゆるい作り目はこちら
❷そのまま2目ゴム編みをしていきます。
この時輪がねじれないように注意してくださいね。
今回はこの時差し色オレンジを入れました。
❸45段編めたら1目ゴム編みに切り替えます。
好きな場所にどんどんオレンジを投入!
❹この1目ゴム編みの時に1段に4目だけ増やしました。
(増やす段 →普通の段→増やす段 →普通の段)これで合計8目増やしました。
ゴム編みなので最初は『表・表』と被った部分が出てきますが、次の段で『表・裏』になります。
かぶった部分はあまり目立たず増やせましたよっ。
❺どんどん編み進みます。
❻頭の大きさに近くなったら ❹で増やした目を減らします。
❼更に編み進め 頭の減らす部分がきました。
128÷8=16
16目ずつにマーカーを入れました。
❽マーカーまできたら2目1度+次の段は普通に編むのを繰り返します。
減らした部分はこんな感じで模様のようになっていきます。
❾かぶりながら、いい感じのサイズになったら最後はマーカーの度に減らします。
今回はすっぽりかぶれるように、しっかり頭部分も大きめに!
最後は糸を通してキュッと閉じていきます。
(1目おきに針を通し、1周めは残った目を通し、最後にキュッと絞った後しっかり糸始末してください。)
完成!
リブを折る場所によって長さを変えれるので、かぶったり手持ちの物と比べながら好みの大きさにしてください
水通し
ザクザク洗うので水通ししなくてもOKですが、10分程水につけた後、
こんな感じに厚紙を切って中に入れて、干すと形が整います。
プレゼントの時などに〜〜。
材料とおすすめ糸
針について
ソックヤーンは大体2~2.5mmの針で編みますが今回少し太めの針にしました。
サクサク進むので編みやすかったです。
そして輪針は40cmのものを。
これ以上長いと円にして編みづらいです。(輪針がない場合5本棒針でも大丈夫!)
|
LYKKEの針は滑りがよく、気持ちよく編めて手が楽ですよ〜〜。
木製が好みの方はこちら
|
糸について
ソックヤーンならなんでも!OKです。
どんな模様になるかな?とワクワクするのが楽しいですよね。
もちろん定番のOPAL様もかわいいですが、少し柔らかめのこちら・・
|
あと、かぶりやすそう(でも市販で売ってなさそう。。)←個人的にショッペルさんの大ファンなので。
|
単色を合わせても楽しいです。
ネップの色がかわいい!
|
単色と合わせたい・・・
小さめサイズなら50gでも行けそうです。
|
そしてソックヤーン達はさすが!ソックスになるだけあって暖かい!
これは必須ですよね〜〜〜!
妄想が広がり・・・糸が増えていく〜〜〜!!
阿修羅の手が欲しいですっ。