ソックヤーン活用法
ソックヤーン(靴下用毛糸)は、カラフルで丈夫な編み糸。靴下だけでなく、少量で作れる小物ギフトにも最適です。
この記事では、冬やクリスマスプレゼントにぴったりなソックヤーン活用アイデア を4つご紹介します。
ソックヤーンは洗濯機でどんどん洗えるので、本当に便利です。
初心者でもできる簡単なものばかりなので、是非!クリスマスのギフトやパーティでの手土産に、体も心も温まるHOTな編み物ギフトを作って下さいね。
ソックヤーン人気記事はこちら

1. ハンドウォーマー|実用的で喜ばれる冬ギフト(棒針編み)
冬の手元を温めてくれるハンドウォーマーは、男女問わず人気の編み物ギフトです。
ソックヤーンを使えば、自然なグラデーションやカラフルな模様が出て、シンプルな編み方でも華やかに仕上がります。
指なしタイプで初心者も挑戦しやすい
50g玉1つでペアが完成
プレゼントしてすぐ使える実用性
サイズをあまり気にしなくても編めるのもおすすめのポイントです。
編み方はとにかくぐるぐると円に編むだけ。
暖かさはもちろん!ですが、糸を引き揃えてポコポコにしたり、グラデーションにしたり。
今回はスパイラルソックスの編み方(ぐるぐる編むだけでいい感じのゴム感のある円になる編み方で作りました。
これは、外でスマホを使ったり、たまに自転車にも乗る妹用に。
そしてもっと簡単な小さめサイズはこちらです。

家でも手首を温めるスリーブとして使えそうです。
スパイラル編みは目から鱗な簡単な編み方で、靴下や帽子も編めちゃいます。
|
2. ポーチ|余り糸でも作れる便利アイテム(かぎ針編み)
小物を入れるポーチは、用途が幅広くギフトに最適。
ファスナーをつけたり、巾着型にしたりとアレンジが自由です。
余り糸を組み合わせてオリジナル感アップ
コスメポーチ・小銭入れなど幅広く使える
小さめサイズなら数時間で完成
今回はあまり糸をスクエアに編んで、レトロで使い安いサイズにしてみました。
ソックヤーンで編む小さなポーチの編み方
❶スクエアを編む
(あまり糸で色々な糸を使ったり、同じ糸にしたり・・)
❷スクエアを繋げていって長方形にしました。
❸半分に折ってポーチに。

❹裏布を同じ大きさに切って、の角を折り込みアイロンをかけて
角の処理は折りたたんだ後に角を三角に切ると綺麗になります

❺裏側に縫い付けたら、マグネットボタンを付けます。
マグネットボタンは裏側にこんな感じで付けました。

❻周りを囲むように細編みで左右をすくいながら編みます。
(これで袋状にします)

❼完成

あまり糸ならこんなアイデアもおすすめです。

3. コーヒーカップスリーブ|エコでおしゃれな贈り物(かぎ針編み)
テイクアウトカップに巻くだけで手を守り、エコにもなる便利アイテム。
ソックヤーンの発色で、街中でも映えるおしゃれなギフトに。
少量(10g以下)で編める
男女ともに喜ばれるデザイン
繰り返し使えてエコフレンドリー
これは、1つポーチに忍ばせておくとコーヒーショップやコンビニで飲み物を買った時に便利です。
洗濯できるのも魅了。
コーヒーカップスレーブの編み方
❶材料です。
今回は3号のかぎ針を準備。

❷カップの大きさにくさり編みを編む。
(今回は46目でした)
お好みの大きさですが、私は下から5センチ位のところにしました。

❸円に繋げるために最初の目を引き抜きます。

❹そのままぐるぐる2段編みます。

❺2段毎に3目増やしていきました。
増やす場所はかなり適当で大丈夫でした。

❻好みの大きさになったら糸始末を。

❼飾りをつけて完成!
今回は小さなボタンをつけました。
合計7gで編めました。

ギフトにする場合は軽くアイロンをかけると編み目も揃ってより可愛くなります。
4. ニット帽|冬の定番あったかアイテム
ニット帽は、冬の手作りプレゼントの定番。
軽くて丈夫なソックヤーンなら、毎日使える仕上がりになります。

輪編みでぐるぐる編むだけで完成
自然なグラデーションカラーがおしゃれ
男女兼用デザインで贈りやすい
ニット帽の編み方はこちらです。

まとめ|ソックヤーンはギフトアイテムにも大活躍
ソックヤーンは、靴下以外にも小物や冬のギフトに活用できる万能な毛糸です。
少量で気軽に編めるので、ぜひ冬のプレゼント作りに活用してみてください。