親子手編みソックスの編み方
じゃ〜〜ん!!
opal様1玉(20g余り)で完成しました!
サイズはこんな感じです。
靴下サイズは大体自分ののサイズマイナス2cmくらいなので、大人23cm子供18cmのサイズです。
今回はお友達から足型を送って頂き作りました!目数とサイズをメモしておきます。
初めての靴下編み方はこちら
子供用ソックスを編む
子供用サイズは10目でスタートしました。
横幅は履いてもほぼ伸びないので8回増やします。
そのままメリヤス編みを50段編みます。
全体図はこんな感じです。
かかと部分
同じように8目左右にかけ目をしてどんどん減らしていくやり方で編みました。
つま先で増やした数と同じ数にするとバランスよくいけました。
かかとの編み方はこちらです。
足首部分
かかとから足首までは24段編みました。
糸によりますが、今回は次のソックスを同じ模様にしたかったので、ちょうど最初の部分に色がくるように調節しました。
最後のゴム編みは12段編み、13段目で閉じました。
今回は裏あみを反対?!から引き出す方法で編んだので少し目が揃ったように見えるかも??
ゴム編みの綺麗に見える編み方はこちらです。
子供サイズ靴下は足型から目数を決める
キッズサイズはそれぞれの大きさがあり目数が難しく感じるかもしれませんが、基本
8.10,12,14 このどれかでスタートしてみてくださいね。
増やすのは今回8回にしましたが、7回や6回でも大丈夫です。
最初に増やした回数を覚えておいてかかとの時に同じ数にして下さい。
大人も編む
大人用のサイズは今回このような目数です。
手編みソックス手作りブロッキング
そのまま履いてしまう場合はもちろんブロッキングは入りません。
今回はお友達に贈りたいので、ブロッキングを。
、、、と言っても子供サイズのブロッキング型はなかなかないので手作りで。
①段ボールに少しだけ小さめに形を書きます。(今回はAmazonから来た荷物の下に入っていたものを使いました)
②ざっくり切り取ります。
③10分ほど水に浸けた後、タオルに広げて包んで
④ギュッギュと押してから、段ボール型にはめます。
⑤そのまま干して少し乾いたら、取り出して中の段ボールも一緒に日向ぼっこさせてあげて下さいね。
⑥完成です。
さてさて。。。
お揃いソックスの完成です!!
今回約80gで完成しました!!
後日友達が写真を送ってくれました〜。
か、、かわいい!
流石のopal糸 柄もバッチリ同じように揃って出てくるし、耐久性も抜群です。
opal糸様は今のところ『テライ』さんが最安値だと思います。
是非是非!親子お揃いや、プレゼントに子供用ソックスを編んでみてくださいね!
|
|